2014年07月01日

オオクワガタ、カブトムシ共に蛹化いたしました

まずは、オオクワガタ。
画像が鮮明でないのに加え、ビンの壁に食べかすが残っていたり、
脱いだ皮が邪魔をしてよく見えません。。。
頭のほうが奥に隠れているので、雌雄の判断もよく出来ないですが、
大歯が何となく見えないので、メスかな、、と勝手に思っています。
幼虫の時期に卵巣っぽいものもありましたので。




そして、カブトムシの方も蛹化していると思われます。
お茶などの四角いペットボトルを使った成果、壁際に蛹室を
作ってくれませんでした。
中身は見えませんが、ペットボトルを持ったらカタカタ…と
振動がしましたので、蛹化しているでしょう。
出てくるまで、雌雄判断は出来ません。。。

写真は…撮っても土だけの写真になってしまうためありません。。  


Posted by 博丸 at 06:57Comments(0)カブトムシ

2014年03月28日

オオクワガタ、カブトムシ飼育の始まり

<これまでの経緯>
2013年夏
 … おばあちゃんがコクワガタを拾ってくる。
 … 娘がおばあちゃんに虫かごやら餌やらねだる。
 … 博丸の実家近くのクヌギの気でカブトムシペアを見つける。
2013年秋
 … しばらく飼い、カブトムシは天に召される。
 … しばらく放ってあったが、よく見ると幼虫が!!
 … 幼虫の育て方を調べ、カブトムシの幼虫飼育が始まる。
 … 調べてくうちにオオクワガタ気になり始める。
2013年冬
 … 勢いでオオクワガタペア+おまけの幼虫をネット購入。
   (山梨県韮崎産)
 … オオクワガタ成虫、幼虫ともに冬眠に入る。
2014年3月
 … カブトムシ幼虫エサ交換
 … オオクワガタ成虫、幼虫を覚醒させるため暖かい部屋に移動

現在に至る。
  


Posted by 博丸 at 00:41Comments(0)カブトムシ
オーナーへメッセージ
インフォメーション
長野県・信州ブログコミュニティサイトナガブロ
ログイン

ホームページ制作 長野市 松本市-Web8

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人